2018年の夏の甲子園大阪桐蔭と作新学院。
いい試合されておりましたよね~
ただ、試合以外にも他で大阪桐蔭と作新学院は戦っておりました。
そう、それはブラバンとチアの応援合戦。
大阪桐蔭のブラバンがUSAなど流行りをやったと思ったら、作新学院も負けじと嵐メドレーで最後は新曲「夏疾走」をぶち込んできましたね
チアもレベルが高い!
あ、顔のレベルも高い(かわいい)ですが、一糸乱れる動きも凄いです!
ちなみに大阪桐蔭のブラバン「USA」の歌詞はどんな感じだったのでしょうか?
大阪桐蔭のブラバン「USA」の歌詞は?【動画他】
大阪桐蔭のブラバンで演奏されたUSAはコチラ!
USA演奏するとはさすが大阪桐蔭仕事が早いわw #甲子園 #大阪桐蔭 pic.twitter.com/aXFSr77EKq
— ときわさんじょう (@TcE531_3) 2018年8月6日
いや~本当に仕事が早いですね!
聞いた話では大阪桐蔭のブラバンはどんな曲でも応援歌風にアレンジできるそうです。
ちなみに大阪桐蔭のブラバンでやったUSAでは歌詞もアレンジされておりました。
「カモンベイビー桐蔭 もっともっともっともっと打て」
という風な感じです。
これ選手にしたら自分が好きな曲もやってもらえるかもしれないのでこういったブラバンはパワーになりますよね。
ちなみに大阪桐蔭は嵐の夏疾走もやっておりますね。
ABC夏の高校野球応援ソング嵐の夏疾走を早速演奏してる大阪桐蔭の吹奏楽部のスペック高すぎる pic.twitter.com/8wn1wfNbGB
— かわたりき (@cz7cdzSnWOUFX1M) 2018年8月6日
ちなみに作新学院も作新学院で嵐メドレーをされておりましたね。
作新学院の応援、嵐だ〜❤︎
今年のテーマソングだもんね🤗💕 pic.twitter.com/PGrW4Hn446— 三重野球 (@89mayuccho) 2018年8月6日
ちなみに作新学院の嵐メドレーはHappiness→きっと大丈夫→夏疾風→サクラ咲け という感じなっておりました。

大阪桐蔭のチアのレベルも高い!
大阪桐蔭ですがブラバン以外にもチアのレベルが高いですね!
大阪桐蔭のダイナミック琉球!!
野球のレベルも高いし、吹部もチアも、全体的にレベルが高い!!#甲子園#大阪桐蔭#第100回全国高校野球選手権 #高校野球#ダイナミック琉球#根尾くんファン#スリーベースヒット pic.twitter.com/Ap8efeTRnf
— M⚾︎ (@baseball_hisc) 2018年8月6日
チアの動きも統率が取れていて結構練習をされたのがわかりますよね~
やっぱり強豪校だと応援には力いれてますね。
作新学院のチアの子も踊りにはキレがありましたね!
やっぱり両校とも野球以外でも負けていないですね。
ただ、チアの可愛さはNHKの中継だけを見ていると大阪桐蔭が勝っている気がしますね!
大阪桐蔭 チアはレベル高いし可愛い!
大阪桐蔭のチアですが可愛いで有名ですよね!
大阪桐蔭チア!!!
もはや2番目の子が大阪桐蔭のエース!
ぶっちぎりにカワイイわ! pic.twitter.com/tkEkoExmOy— べるるん∅*°. (@berurun2015) 2018年4月1日
今年の夏ではないですが春の甲子園のときでした。
で、夏の甲子園の際は
大阪桐蔭チア!
去年が最強過ぎただけで、今年もカワイイ子いる!
3.4枚目の3番目の子とかタイプです! pic.twitter.com/urlsDXy2s3— べるるん∅*°. (@berurun2015) 2018年8月6日
いや~マジで大阪桐蔭のチアはレベルも高し可愛いです!
ただ、徳島の鳴門高校は毎年可愛さのレベルは高いですね!
実力の大阪桐蔭
ブラバンの高岡商業
チアの鳴門高校
とも言われております。
ちなみに過去の鳴門高校のチアの方の画像は
本日の第二試合に徳島代表の鳴門渦潮が登場しますがここでゆうめいな鳴門高校チアを見てみましょう pic.twitter.com/K7hy5rGUH6
— たらさこ@ゲームはお休み中 (@Tarasako4645) 2017年8月12日
となっております。
マジで断トツじゃないかw
これは鳴門高校のチアを見ないといけませんね~
と、思ったら今年は益田東が断トツでしたw
甲子園2018年夏の可愛いチアリーダー画像!益田東がダントツ!!
ただ、四国は野球が強いといっても鳴門高校は決勝まで進むことはなかなかないと思いますので。
今後も聴くこと見ることが多いのが大阪桐蔭になりそうですね!
大阪桐蔭は次はどんな曲を演奏してくれるのか?
楽しみですね!
ただ、最後は金足農の吉田輝星投手にすべてもっていかれそうですが、、、
吉田輝星の歯が白い!マウスピースをしてる理由は?メーカーはどこ?
ただ、皆さん熱中症にはお気を付けくださいね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す