消えた天才で、現在二刀流で大注目を浴びている大谷翔平選手から甲子園でホームランを唯一打った選手。
その選手(消えた天才)として田端良基さんが注目されておりますね。
そんな田端良基さんですが亜細亜大学から推薦がきてましたが野球部の練習に参加するも大学・野球部も入学入部を辞退しておりました。
で、田端良基さんの現在の仕事は?というと、なんと年収一億円の社長さんだそうです。
田端良基さんが経営しているのはオーダースーツ会社とBARということですが店名は何というのでしょうか?
田端良基の現在の前に野球を辞めた理由は?
田端良基さんですが亜細亜大学に推薦で入学し野球部の練習も参加したそうですが3日でやめてしまわれたそうです。
その理由というのは
「キツいから辞めたとかではなく、高校卒業してプロに入るという目標がなくなり、もう野球はええやと思ってしまったんです」
引用:http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201604190008-spnavi?p=1
ということで燃え尽き症候群だったみたいですね。
ちなみに田端良基さんのプロフィールは?というと
生年月日:1994年生まれ
年齢:24歳
出身:和歌山県
ポジション:ファースト、外野手
投打:右投げ右打ち
身長:175㎝
体重:85キロ
高校:大阪桐蔭 卒業
となっております。
その後、水道関連の仕事を半年、鉄工所の仕事をし正社員として約月収30万円をもらわれていたそうです、野球を離れてやはり野球が好きだということがわかったみたいで、関西の社会人チームに加入しました。
ただ、そこで会社の方針により正式にチームには入ることができず無所属で練習してたところ、日本ウェルネス大学北九州監督の北村潤一監督が声をかけてくれたそうです。
そして日本ウェルネス大学九州に2年間在籍したそうですね。
※ただ、思うのは怪我とかだったら仕方ないと思うんですけどもう少し頑張ってもいいような気がしますけど、、、
まぁ、プロを目指していたなら見切りをつけるのは仕方ないんですけど、野球をやりたくて始めたならもう少し、、、、とは思っちゃいますね。
そんね田端良基さんですが現在は全くの別の仕事をされているそうです。

田端良基の現在の仕事はオーダースーツ会社とBAR経営だった!
田端良基さんの現在の仕事というのはオーダースーツ会社とBAR経営だそうです。
田端良基さんのツイッターからもそのことはわかりますね。
オリックスバファローズの吉田正尚さんにオーダースーツ作って頂きました‼️これからも皆んなに夢を与えるプロ野球選手でいて下さい☺️
格好良かったです‼️#吉田正尚 #オリックスバファローズ #リオナカミュール pic.twitter.com/DwWk15OJSb— 田端良基 (@TuguKf) 2018年4月29日
という風に田端良基さんの人柄は良いみたいで交友関係も広いようですね。
BARのほうにもプロ野球選手が遊びに来てくれるそうです。
ここに行けばオフシーズンであれば野球選手に会えるかもしれませんね。
ただ、系列が大阪桐蔭系列になるかもしれませんけど、、、
でも、田端良基さんは藤浪晋太郎さんと同級生のようなので藤浪晋太郎さんに会えるかもしれませんね。
田端良基の現在の仕事(オーダースーツ会社とBAR)の名前や場所は?
田端良基さんが現在されている仕事(オーダースーツ会社とBAR)の名前や場所はどこになるんでしょうか?
田端良基さんが現在されているオーダースーツ会社の仕事内容は
・オーダースーツ
・オーダースーツ
・カジュアルシャツ
といった内容でスーツ事業代理店代表を務めているようです。
これZOZOTOWNにとってかわられないかが心配ですけど、、、(-_-;)
関西限定で出張採寸無料だそうですよ。
この度、オーダースーツ事業を始めました!
野球をやめてから真剣になれるものがなかなか見つからなかったですが、やっと出会えた!
皆さん、是非オーダースーツ作って下さいね!笑
詳しくはご連絡下さい!#拡散希望 pic.twitter.com/dlLJrHw14m— 田端良基 (@TuguKf) 2018年2月23日
値段はスーツの生地によって違うようですが5万以上だそうです。
で、田端良基さんが経営されているBARというのは『Bar Fake』という名前のお店です。
詳細は
営業時間:21:00〜5:00(変更時あり)
カウンターもBOX席もあり、最大20名様までご利用できます。
住所:大阪府大阪市中央区宗右衛門町6-2 ジュノン笠屋町ビル3F
内装は
こんな感じですね。
ただ、どちらの事業も今年から始めたようなのでここからが正念場だと思いますので頑張ってほしいですね。
ちなみに
・設立1年で60%が倒産・廃業 生存率40%
・設立5年で85%が倒産・廃業 生存率15%
・10年以上存続する会社は6.%
・20年以上存続する会社は0.3%
・30年以上存続する会社は0.025%
ともいわれておりますので頑張ってほしいですね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す