新垣ミートという会社が今、話題です。
理由はふるさと納税の返戻品で画像と違うものを送ってきたからですね。
牛肉のふるさと納税だったそうですが9割脂身というどこを食べればいいのか?というようなやつです。
ちなみに新垣ミートの社長は以前インタビューを受けていたので名前や顔画像をご紹介させていただきます。
また、ヤフーショッピングや楽天の評判はまぁまぁ良いんですが、
炎上することがわかっていたのか新垣ミートはすでに社名を変更しています。。。。(苦笑)
新垣ミートはすでに社名を変更した?変更後の名前は?
新垣ミートですがネットで炎上しています。
その理由はこちら

送られてきたふるさと納税の返戻品の牛肉の9割が脂身だったというものです。
ちなみに新垣ミート側がミスを犯したという可能性はほとんどないそうです。
その理由は
実は冷凍庫に宮崎県美郷町さんの返礼品がもう一パック残ってます。こっちも見たところ9割脂身です。
狡いところが上の方だけ赤みが少し見えるように細工されてます。
どうしよう…また激詰めされてしまう泣— 愛しの女子レーサー (@boatraceblog) October 5, 2019
ありがとうございます。もう一パックあって、そっちも同じ状態なので、新垣ミートはミスではなく、確信犯だと思いますので、美郷町さんの方にご意見を伺いたいと思います。これを贈られた人はどんな思いをするか、考えてほしいです。
— 愛しの女子レーサー (@boatraceblog) October 5, 2019
というように送られてきた2つとも同じ状態だったということです。
ちなみにないとは思うんですが、返戻品の元々がこの脂身多めの画像を使われていたら、まぁ、百歩譲ることもできなくもないんですが、、、
ふるさと納税にある返戻品の画像はこちら

全く違いますね。。。(-_-;)
このツイートですが10月5日にされましたが2019年10月7日6時の時点で4.3万件のリツイートと、5.8万件のいいねがついています。
そう、絶賛炎上中ですね。
そんな新垣ミートですが、この炎上をすでに察していたのかすでに社名を変更しています。。。

変更後の社名は『株式会社SHINGAKI』というそうです。
株式会社SHINGAKI
電話:0985-25-2901
FAX:0985-25-2902
住所:〒880-2231 宮崎県宮崎市大字糸原字井出ノ元1963−28
メール:info@shingaki-net.co.jp
営業時間:平日 10:00~18:00 土日祝 9:00~18:30
店休日:毎週火曜日・水曜日
引用:http://www.shingaki-net.co.jp/
※株式会社SHINGAKIで検索すると新垣ミートと有限会社新垣商店が出てきますが、新垣商店のほうは全く違う会社ですので勘違いなさらないように。
新垣ミートの社長の名前や顔画像は?
新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)の社長ですが以前インタビューを受けられていたようです。
その際のコメントはこちら
父幸夫会長(74)の後を継ぎ、精肉や加工品の卸・販売を手掛ける「新垣ミート」の社長に9月に就任した。「やっている仕事は就任前と変わらないのに、ものの見方が変わった。以前は『伸ばせるところを伸ばせばいい』と考えていたが、今は『伸ばしてもいいが、それが全体にどう波及するのか。全体がうまくいく最高のやり方なのか』と、常に全体を意識するようになった」と話す。
少しずつ従業員が増え、自身に時間的余裕が生まれた2006年、インフォマート(東京)が運営するプラットフォームを活用した企業間電子商取引を始めた。すぐに全国の飲食店やスーパー、ホテル、通販業者などとの取引が生まれ、軌道に乗った。
次いで、「ヤフオク!」、「ヤフー!ショッピング」、「楽天市場」へと順に参入し、ネット事業を拡大した。話題づくりや見せ方などを工夫し、価格競争に陥らないための自社にしかない商品の充実にも注力。多くのライバル会社がいる中でも埋没せず、柱となる事業の一つに成長させた。
これを機に、食品衛生管理の手続きを定めた国際基準「HACCP(ハサップ)」を取得する。「肉の卸でハサップを取得しているところは県内にないと思う。義務化される前に先行してやることで優位性が生まれる。やるなら今だ」と狙いを明かす。
ネット、海外、新拠点、ハサップ…と挑戦を続け、これらのために自ら動き回る。トップがどう動くかを見せることで、従業員に会社の戦略や仕事の進め方などを浸透させる意図がある。挑戦を続けるのは、従業員に夢や目標を持つことでモチベーションを高めてもらい、仕事の意味を考えながら働いてほしいと願うからでもある。
これから組織を大きくしていく中で、「従業員に任せて成果を出す形にしないといけない。その道筋づくりが今だ。ここをしっかり乗り切り、家族経営的な組織から本当の意味での会社へと移行させたい」と誓う。
引用:https://miyabiz.com/keyperson/keyperson_1/item_24678.html
と良いこと書いてあるんですが、、、(-_-;)
ちなみにハサップとは、
HACCPとは「Hazard(危害)」「Analysis(分析)」「Critical(重要)」「Control(管理)」「Point(点)」という言葉の略語で、食品を製造する際に安全を確保するための管理手法のことを言います。日本語ではそのまま「危害分析重要管理点」と訳されます。HACCPは、食品の製造・出荷の工程で、どの段階で微生物や異物混入が起きやすいかという危害をあらかじめ予測・分析して、被害を未然に防ぐ方法です。この点がそれまで行われていた製品の抜き取り検査による安全確認とは大きく違うところです。
というもののようです。
まぁ、上記の黒毛和牛も安全に作られてはいるんですかね。。。
そんな新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)の社長の名前は『新垣幸洋』さんといいます。
顔画像は


引用:http://www.shingaki-net.co.jp/about.html
経歴は
宮崎市出身。宮崎北高-明治大法学部卒。
1971(昭和46)年生まれ
1995年に新垣ミートに入社し、2010年に専務。
というものだそうです。
名前が『しんがき ゆきひろ』さんなので株式会社SHINGAKIなんですね。
あらがきかと思ってましたw
そんな新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)の評判は実際どうなんでしょうか?
新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)の評判は?
新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)ですがヤフーショッピングや楽天市場にも店舗を置いています。
|
というような感じです。
さすがにこの肉であの脂身だらけの肉がきたら詐欺ですね。。。
で、ヤフーショッピングや楽天市場での評判ですが、結構上々ではありますね。
ヤフーショッピングの新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)の評判は『4.47』

楽天市場の新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)の評判は『4.57』

引用:新垣ミート楽天市場店
となっています。
まぁ、★1をつけている人もいることはいらっしゃいます。
これはどんな企業でもあるので1個でもついているからダメということではないですね。
評判的には
いい評判
・何度かこちらで注文していますが配送や梱包など何も問題ありません!商品に説明書が付いているのも嬉しいなと思います。初めて贈った母も分かりやすく良かったそうです。
・すき焼きにして頂きました。とっても柔らかくて美味しかったです。次はしゃぶしゃぶで頂きたいです。
・凍ったお肉を取り扱う際に肉の角でラップが破けやすくなっていますので、2重巻きにして頂けるとありがたいです。またよろしくお願いします。
・いつもはずれなしですね! また機会がありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
というもので悪い評判は
・こちらのお店では買わない方がいいと思います。
お肉数切れが柔軟剤臭くて、食べた晩から腹痛起こして翌日に下しました。
お店に電話しても対応が酷く、最終的には消費生活センターや宮崎市の保健所まで
お世話になりました。
市には返金を臭わせていたようですが、結局返金はありませんでした。
なにより担当者の態度が酷かったです。
謝罪も体調に対する心配も一切なく、笑いながら嫌みを言う有様でした。
もう絶対にこちらでは買い物はしません。・購買した後になって商品説明が変わったりレビューが読めなくなるなど不審な点が多かったです。
・値段と肉の品質が伴ってなく割高感がある
という声がありますね。
まぁ、2019年10月7日現状炎上してしまっているので、新垣ミート(現:株式会社SHINGAKI)と社長がどういう対応をとるかによって、
この脂身9割を送る会社なんだ!と思われるのか、それとも、間違いだったんじゃない?と思われるのか、
今が分かれ道のようなきがしますね。。。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す