今年もやってきました渋谷ハロウィン。
ただ、2019年は例年と少し違うようです。
それもそのはず2018年に騒ぎを起こした方々のせいで路上での飲酒に条例での規制がかかったようです。
そんな渋谷ハロウィンの2019年の路上での飲酒禁止場所はどこになるんでしょうか?
また、飲酒禁止の期間や時間帯は何時でしょうか?
違反した場合の罰則や罰金はあるのでしょうか?
ちなみに酒類販売もされていないようです。。。売っている場所はどこになるんでしょうか?
渋谷ハロウィン2019年 路上飲酒禁止に違反した場合の罰則や罰金は?

まずはじめに2019年時点で、渋谷ハロウィンでは路上での飲酒が条例で禁酒になっています。
これは2019年10月に東京・渋谷センター街などの路上でハロウィーン前後の期間の飲酒を禁止する条例が10月19日、渋谷区議会で可決・成立されたことで確定しました。
では、その条例に違反した場合の罰則や罰金は?となると
ただ、現状は
罰則や罰金はなく、『指導』
だけのようです。
これは現状というところがポイントだと思います。
この路上飲酒が禁止になった理由は
2018年のハロウィンの時に渋谷センター街で酒に酔った男らが軽トラックを横倒しにするなど騒動が多発し、計20人以上が逮捕されたことが話題になったためです。
そのため、今は指導で終わっていますが、2019年もハロウィンで騒ぎがあり、逮捕者が続出すると2020年以降は罰則もあるかもしれません。
そうならないために、節度をもって楽しんでいただければと思います。
ちなみに路上飲酒以外にも
【禁止される迷惑行為】
・音響機器などにより音を異常に大きく出す行為
・放尿などをする行為
・街路灯、標識、屋根などに上る行為
・他人に迷惑を及ぼす行為または、危害を及ぼすおそれのある行為
のようなことが禁止されたようです。
渋谷ハロウィン2019年 路上飲酒禁止場所や時間は?
ちなみに渋谷全域がこの条例に適応されているか?というとそうではありません。
また、いつも路上飲酒禁止になってのか?というとそれも違うようです。
渋谷ハロウィンの期間前後路上飲酒が禁止になるというだけのようです。
渋谷ハロウィン2019年 路上飲酒禁止の期間や時間帯は?
では、まず2019年の渋谷ハロウィンで路上飲酒禁酒の時間は?というと、、、
条例では
規制する期間はハロウィーン(10月31日)直前の金曜日から11月1日と、年越しカウントダウンで混雑する12月31日~1月1日。
となっております。
その為2019年では10月25日から適応されるようですね。
10月25日から11月1日までとなっています。
時間帯は
10月25~27、31日の午後6時から翌午前5時(27日は28日午前0時まで)
となっています。
渋谷ハロウィンに行かれる皆さんはお気をつけください。
ただ、路上飲酒が禁止というだけで居酒屋などでの飲酒は現状は問題はないようです。
※ただ、飲酒禁止の期間中は、酒類販売の自粛に関する協力要請も行われているので出されないかもしれません。
ちなみに路上飲酒禁止の場所はどこになるんでしょうか?
渋谷ハロウィン2019年 路上飲酒禁止場所はどこ?
ちなみに路上飲酒が禁止されている場所はどこになるんでしょうか?
それがこちらになります。

引用:https://www.fnn.jp/posts/00048667HDK/201910241900_FNNjpeditorsroom_HDK
結構広範囲のようですね。
ちなみにこの期間中は酒類販売もされない可能性があります。
渋谷ハロウィン2019年 酒類販売も禁止?買える場所は?
渋谷ハロウィンで2019年から渋谷区の条例で路上での飲酒が禁止になったのは上記でご説明させていただきました。
ちなみに2019年でいうと10月25日~11月1日の間は酒類の販売も販売店の判断で禁止されるようです。
これは条例で『禁止』として出しているわけではなく、
飲酒禁止の期間中は、酒類販売の自粛に関する協力要請
となっています。
協力要請とはなっていますが、
「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」では、10月26日の午後6時~翌日の午前5時、31日の午後6時~翌日の午前5時までは、酒類の販売を行わず、酒売場にも立ち入れないようにするという。
また、「セブン-イレブン・ジャパン」、「ファミリーマート」、「ローソン」、「ミニストップ」のコンビニ大手4社は、渋谷駅の周辺店舗で酒類全般の販売を自粛する方針で、実際に販売しないかの最終判断は、加盟店に委ねる方向だ。
引用:https://www.fnn.jp/posts/00048667HDK/201910241900_FNNjpeditorsroom_HDK
というようにドン・キホーテは酒類販売を禁止するようですね。
おそらくコンビニ各社も1社が禁止すると足並みをそろえるような気がします。
これで問題が起こった場合は、昨今の流れだと店舗がつぶれかねませんし。。。
※抜け駆けしそうな店舗もあるような気もしますが、、、、
ちなみに酒類を買える場所は?というと規制されている場所外のコンビニであれば売っているという理屈になりますね。
ただ、大手コンビニとドン・キホーテが酒類販売を禁止されても街の酒屋さんはどうなんでしょうか?
酒類販売禁止の協力要請は来ていると思いますが販売するかどうかはそれもお店の判断におまかせするんですかね?
ちなみにSHIBUYA109付近の酒屋は
もしかするとわざわざ規制の外に行かなくても案外簡単に手に入るかもしれませんね。
ただ、見つかっても『指導』だけですが路上での飲酒は禁止されていますので、しないようにしていきましょう。
まぁ、これで指導を受けたことに対して逆ギレして暴れて、2020年は罰則や罰金が出来てくるような気もしますね。。。
もしかするとそういう流れにしたい為の布石なんじゃないか?とさえ思います。
罰則を先に作ってしまうと反発があるけど、既成事実があれば!という感じの。
せっかく楽しい渋谷ハロウィン、水を差すよなことはせずに楽しみたいですね。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す